100均アイテムでキッチンのシンク下収納アイディア

ご家庭のキッチンのシンク下、うっかり散らかったままになっていませんか?

 

キッチンは毎日くり返し使う場所。

 

忙しいと手が回らず、つい適当にものを入れて、ごちゃごちゃのまま放置してしまいがちです。

 

そこで今回はシンク下をきれいに見せ、片づけを楽チンにしてくれる、100均の便利な収納アイテムをご紹介します。

 

■シンク下収納

それでは早速、100均でどのような収納アイテムが揃うのかを見ていきましょう!

 

★トレイで仕分け

View this post on Instagram

こんばんは* ありのままのシンク下です* 1枚目が上段、2枚目が下段です。 私も夫も背が高めなので、キッチンカウンターは高めの90センチにしました* なのでもしかしたら引き出しも深めなのかな? 収納しやすくて気に入ってます^ ^ 上段は今2ヶ所空いてますが、 たまたま乾燥中の小鍋と、手拭きタオルの定位置です。 正直しっくりはきてないので、上段下段ともに、改善の余地ありです* いつか満足な定位置が見つかるのかなぁ〜笑 #キッチン収納 #キッチン #収納 #整理整頓 #暮らしを整えたい #暮らしを整える #シンク下収納 #シンク下

A post shared by aya*myhome (@aya.my_home) on

100均ではさまざまなサイズのトレイが販売されています。

 

種類や大きさのまばらな調理器具も、サイズに合わせたトレイを使うことで、すっきりきれいに収めることができます。

 

トレイの色をそろえれば、さらに統一感が増してグッド。

 

自立しないものを縦に収めたいときにも有効な収納アイテムです。

 

 

★ツッパリ棒

すっきり収納のコツは段にあり。

 

ツッパリ棒で横に仕切れば、段が生まれて収納力がぐんとアップするだけでなく、見た目もきれいに収めることができます。

 

自由に高さを変えられるので、収納したいものに合わせて自由にレイアウトできるのが嬉しいですね。

 

★積み重ねBOX

Instagram

積み重ねてしまえば、棚の購入や、様々なアイテムで苦労して段をつくる必要もありません。

 

こちらの便利な積み重ねBOX、100均で手軽に購入することができます。

 

大きさ・深さともさまざまな種類があるので、用途に合わせて揃えられるほか、統一感があり、より収納をきれいに見せてくれますよ。

 

★ワイヤネット

Instagram

ワイヤネットを使いこなせば、あっという間にシンク下に自分好みのしきりが完成します。

 

ガスや水道管をよけて作れるのも嬉しいポイントです。

 

引っ掛けフックを使って扉に下げ、さらに収納力をアップすることもできます。

 

 

■みんなの収納術<引き出しタイプ>

浅くて横に広いため、散乱しやすく、レイアウトが難しい引き出しタイプのシンク下。

 

ここでは、引き出しタイプの収納実例をご紹介します。

𝐦𝐚𝐤𝐢【整理収納/インテリア/リフォーム/京都】 on Instagram: "#8がつく日キッチン 今日は172人片付け中! 何ヶ月ぶりか。 地味に昨日の投稿サボりました。 ストーリーズにはあげたんだけど。 多分誰も気付いてないと思う。 投稿めっちゃ待ってる人いた…?いないよね(笑) 休み休み行きます☺️ 今日はキッチン。 ゴミ袋収納と、またシンク下です。 ゴミ袋は4種類あるからわかりづらく ケースに入れてみたけど、 立てないと取り出しにくいかも💦 要検討。 シンク下は紙のファイルボックスを仮で使うこと約5年。 さすがに変えました。 ボトルとかラップとか シンプルな白いケース 売ってるけど、 何のために整理収納しているか 考えたら 私の場合は 使いやすさのためだから 見えないところまでは 中身がわからない 苦痛になる収納はしません。 もちろん、中身を把握できる方は 真っ白収納ステキだし良いと思います✨✨ ラベリングすれば良いんだろうけど、 ズボラなので文字を読むのも 面倒なのです( ꒪⌓︎꒪) 見えるところは家族が わかる範囲でホワイト化 したいけど…😏 でも今後はおとなしめの ボトルのものを買おう🧴 。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜ ゜゜  片付けマラソン部 部員募集中! くわしくはハイライトで☆ #片付けマラソン部 をつけて投稿してね⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎* #オンラインサポート モニター枠は終了したけど、 LINEのお友だち割引 はじめました♡ @makinterior くわしくはトップのリンクからHPへ 間取り診断モニターも始めました。 。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜ #片付けマラソン部 #片付けマラソン中 #キッチン収納 #キッチンインテリア #シンク下 #シンク下収納 #ゴミ袋収納 #ごみ袋収納 #ストレージケース #キッチン消耗品収納ケース #セリア #洗剤ケース #無印良品収納 #ファイルボックスハーフ #キッチンリセット #シンプル収納 #タカラスタンダードキッチン #ホワイト化"
249 likes, 6 comments - makinterior on July 8, 2020: "#8がつく日キッチン 今日は172人片付け中! 何ヶ月ぶりか。 地味に昨日の投稿サボりました。 ストーリーズにはあげたんだけど。 多分誰も気付いてないと思う。 投稿めっちゃ待ってる人いた…?いな...

さまざまな大きさのトレイを使い分けることで、ムダのない収納を実現しています。

 

使用頻度の高いものを手前に配置し、使い勝手も◎です。

 

Instagram

 

こちらはシンデレラフィットが美しい収納。

 

ここまでキレイだと、毎日の家事もモチベーションも上がりますね。

 

大小のトレイをうまく隙間に当てはめています。

Instagram

同タイプの積み重ねBOXを利用し、気持ち良い収納を叶えた実例。

 

余分なスペースを埋めてしまえば散らかることもありませんね。

 

Aya Hanamura on Instagram: ". 【わが家の収納成功例】 . 「これで収納ばっちり!」 と思っても、キレイなだけで使い勝手が悪かったり、 わたし以外の家族が片づけられなかったり・・・ 日々、見直すことが多く、奥が深い収納。 . それでも、ピタッとものが収まって、だれがやっても片付く、 そんな収納の成功例が増えると、とっても気持ちがいいです☺︎ . わが家の成功例のひとつがキッチンのシンク下。 ここに入れているのは、 包丁やまな板などの「料理で使うアイテム」、 やかんや軽量カップなどの「水を使うもの」、 水切りゴミ袋やアルコールスプレーなどの「掃除グッズ」、 あとはふきんやキューブ状の食洗機用洗剤などなど。 動線を考えて入れるものを決めています🤗 . 収納のポイントは、 カテゴリーごとに収納ボックスをひとつ使って、 用途に合わせたタイプのボックスを使うこと🧺 . ちなみに、シンク下の収納に使っているのは、 #ダイソー の#自由自在積み重ねボックス シリーズ。 いろいろな種類があって使い勝手抜群なので、 わが家の至る所で大活躍!! 入れるものに合わせて、 浅め・深めのボックスタイプを選んでいます😊 . ジッパー付きプラスチック袋や水切りゴミ袋は、 あらかじめ6等分に仕切ってあるボックスを。 取り出しやすく、 上から見たときにどこに何があるかすぐ分かるので便利です🛍 . 家族みんなが片付けやすい収納ができると、 自分の負担やストレスがかなり減るので、 わが家の収納が成功例であふれるようにがんばります😂 . #キッチン収納#シンク下収納#シンク下#100均#積み重ねボックス#IKEA#収納見直し#整理収納#収納術#整理収納アドバイザー#在宅勤務#フリーランス夫婦#フリーランスママ#在宅ワークママ#家事シェア#暮らしを楽しむ#暮らしの知恵#子供のいる暮らし#マイホーム#注文住宅#モノトーンハウス#ムクリ#シンプルホーム#kurassoアイディア#kitchen#whitekitchen#monotonehouse#myhome"
66 likes, 0 comments - h_aya_home on April 19, 2020: ". 【わが家の収納成功例】 . 「これで収納ばっちり!」 と思っても、キレイなだけで使い勝手が悪かったり、 わたし以外の家族が片づけられなかったり・・・ 日々、見直すことが多く、奥が深い収納。 ...

ツッパリ棒でスペースを二分し、さらにトレイを使ってきっちりと分類しているこちらの収納。

 

清潔感があり、取り出しやすさも満点です。

 

■みんなの収納術<開き扉タイプ>

お次は開き戸タイプの実例集です。

 

縦に長く、上部にムダなスペースができてしまいがちな開き戸タイプ。

 

収納の達人たちは、どのように解消しているのでしょうか?

ワイヤーネットを上手に使い、収納箇所を増やしています。

 

ワイヤーかごをさらにトレイで仕切ることで、細かな調味料をきれいに分類しているのがポイントです。

 

ツッパリ棒を活用した例。

 

下に背丈のあるものを、上に細かなアイテムを配置することで、収納量が多くても重苦しい雰囲気になりません。

 

縦長な開き戸タイプのシンク下では、背丈のあるトレイが大活躍。

 

ラップやアルミホイルと言った細長いものはもちろん、平置きでごちゃごちゃしがちなフライパンも、トレイに入れるとすっきり見えます。

Instagram

大小のトレイを使った明るくリズムのある収納。

 

ツッパリ棒にスプレーを下げるアイデアは、まさに目から鱗です。

戦業主婦 on Instagram: "友人宅のキッチン下収納のお手伝いをしました🦄 #キッチン収納#シンク下#コンロ下収納#無印ケース#伸縮棚#書類ケース#調味料置き#フライパン置き"
3 likes, 0 comments - syufuuuu on March 2, 2020: "友人宅のキッチン下収納のお手伝いをしました🦄 #キッチン収納#シンク下#コンロ下収納#無印ケース#伸縮棚#書類ケース#調味料置き#フライパン置き".

ここまでできれば満点!さまざまなアイテムを有効に使い、ムダな空白をなくしています。

グリーンと白の統一がキッチンらしく爽やかです。

 

 

 

■まとめ

・100均には優秀なシンク下のお片づけアイテムがたくさん。
・引き出しタイプはツッパリ棒やトレイで間仕切りするとすっきり!
・開き戸タイプは段をつけ、縦の無駄なスペースを解消するのが収納のコツ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました