ナイトキャップの代用品はこれ!長さ別かぶり方も紹介します

代用・生活

髪の毛を保護してくれるという理由から近年人気を集めているナイトキャップ。

しかし、とりあえずナイトキャップを試してみたい人にとっては買うのももったいない気がしますよね。

そんな時、家にあるものでナイトキャップの代わりになるものを見つけることができたら便利ですよね。

そこで今回はナイトキャップの代用品について紹介します!!

 

スポンサーリンク

ナイトキャップの効果

そんな人気のナイトキャップですが、そもそもどのような効果があるのでしょうか。

ここでは簡潔にメリットをあげていきます。
ナイトキャップを就寝時にかぶることで、

1.髪や頭皮の乾燥・摩擦防止
2.寝癖を防ぐ
3.夏は寝汗を吸収・冬は頭を温かく包むため睡眠の質がよくなる
かぶって寝るだけで、美しい髪を保てるならとても便利ですよね。

その中でもシルクを使ったナイトキャップが人気です。

シルク生地は吸湿性が高く、髪が蒸れる心配がありません。頭皮や髪の毛の乾燥から守ってくれる効果があり美しい髪を保てるということでシルク生地が人気です。

あえてデメリットをあげるなら少し値段が高めです。

 

スポンサーリンク

おすすめ素材

先ほどシルクのナイトキャップが人気ですよとご紹介しましたが、他にもコットン・麻がよく使われる素材です。

素材によって特徴が違うので、自分に合ったものを選ぶのが良いです。

ここでは、コットン生地についてご紹介しますね。

コットン生地は、肌に優しく通気性がよくて静電気も起こりにくいのが特徴

夏の暑い日でも、通気性がよいので汗によって蒸れることも少ないです。

シルク生地に比べて安価な上に、手入れもしやすいです。肌が弱い人はコットン100%のものがおすすめです。

簡単に代用できそうですがシャワーキャップは代用として不向きなので使わないようにしましょう!!寝ている時は汗をかくので頭が蒸れてしまうからです。

詳細は↓の記事でまとめています

 

 

スポンサーリンク

ナイトキャップ代用

★タオル

ナイトキャップの代用としてタオルが利用できます。

タオルはご家庭で余っていたり使っていないものも多いので探してみて下さい。

わかりやすい巻き方はこちら↓

【ライフハック】お風呂あがりも快適に!カワイイ&便利な「タオルの巻き方」3選♪ │ How to Wrap Your Hair with Towel

★スカーフ・ターバン

スカーフ・ターバンでもナイトキャップの代用ができます。

タオルよりもデザインが豊富なので、その日の気分に合わせて楽しむことができますよ。

実は超簡単!ターバンの巻き方講座

★腹巻・ネックウォーマー

こちらは巻くこともなくスポッとかぶるだけでOKです。様々な素材があるのでいろいろ試すことができます。

髪に関する記事でドライヤーの代用品・寿命についてもまとめました!

 

長さ別ナイトキャップかぶり方

ショート

ショートヘアの方はナイトキャップをかぶる前に、癖をつけないために必ずドライヤーで髪を乾かしてください。

その後、自分がなりたいヘアスタイルに軽くセットします。

ワックスなどは使わずに、手でセットするぐらいで大丈夫です。

そのセットをくずさないように、上からカポっとはめるようにナイトキャップをかぶりましょう。

ショートはナイトキャップをかぶりやすい髪形ですが、変な癖がつきやすいのもショートです。

しっかりと乾かしてからナイトキャップをかぶるようにしましょう。

 

ボブ

ボブの場合は、内巻き仕上げ、外巻き仕上げの2パターンがあります。

まず、内巻き仕上げのときは、髪の毛を乾かし、ナイトキャップをかぶる前に、毛先が内巻きになるように手で毛先を内側に持ってきます。

毛を内側に持ってきながら、ナイトキャップの中に髪の毛を入れ込みます。

逆に外巻きの時は、手で毛先を外巻きにハネさせるように癖をつけながら、ナイトキャップに入れ込みます。

ボブの場合はそれほど神経質にならなくても、ランダムな感じになって可愛く仕上がります。

【ナイトキャップ】クセのつきづらいかぶり方/さらツヤ美髪へ【3分で分かる】

 

ロング

ロングの場合も、まず髪の毛を丁寧に乾かします。

ロングの場合は、表面だけ乾いて内側が乾いていないこともあるので、内側までしっかり乾かしましょう。

乾いていないと変な癖が付いてしまう可能性がありますよ。

乾いたら、後ろで一つくくりをするようにまとめ、毛先が内側にくるようにまとめてナイトキャップをかぶりましょう。

難しいときは、先に前髪までかぶって、後ろの髪の毛をまとめて、入れ込むといいですよ。

パーマをかけている方はゆるく巻いてから入れてあげると翌日いい感じになりますよ。

【ナイトキャップ】朝の髪がツヤツヤになるシルクのヘアキャップを徹底レビュー【渡辺直美さん/かぶり方/ロングヘア】

 

ナイトキャップの代用品を紹介しましたが、プラスaとしてヘアオイルをつけるといいかもしれませんね。ヘアオイルについて詳細記事も書いているのでこちらもご覧下さい↓

まとめ

・ナイトキャップを就寝時にかぶることで、髪や頭皮へのダメージを軽減する効果が期待できる。

・シルク生地は吸湿性が高く、髪が蒸れる心配がない。頭皮や髪の毛の乾燥から守ってくれる効果があり美しい髪を保てる。デメリットは少し値段が高め。

・コットン生地は、肌に優しく通気性がよくて静電気も起こりにくい。夏の暑い日でも、通気性がよいので汗によって蒸れることも少ない。シルク生地に比べて安価な上に、手入れもしやすい。

・ナイトキャップの代用品は以下のものがおすすめ
【タオル、スカーフ・ターバン、腹巻・ネックウォーマー】

・どんな髪型でも、しっかりと髪を乾かしてからかぶること。髪型に合わせてかぶり方も変える。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました