オイルポット代用まとめ!正しい使い方やお手入れ方法も一挙公開

代用・生活

揚げ物をした後オイルポットを活用する方も多く、メリットがたくさんありますが、身近にあるものでも代用できます。

中には使い捨てができて衛生的なものや、手入れが不要なものなど、オイルポットより使い勝手のいい代用品があります。

そこで、便利なオイルポットの使い方や代用品をご紹介します。

 

 

そもそもオイルポットとは?

オイルポットは天ぷらやフライなどの揚げ物に使った油を再利用するために、油を保存しておく容器です。

再利用すればお財布にも優しく、油の処理する手間がなくなるので、揚げ物をする家庭で大活躍する便利アイテムです。

種類も豊富で、揚げカスを取り除けるろ過フィルターがセットになったオイルポットや、ガラス製やホーロー製などおしゃれなデザインなど、様々なタイプが販売されています。

 

 

オイルポットの正しい使い方

使い方

油ろ過器

1,揚げ物が終わった後に、網で揚げカスをある程度取り除きます。

2,油が冷めるとなかなかせないので、温かいうちに漉しますが、容器の耐熱温度を確認してから行ってください。オイルポットと漉し器がセットになっていれば、そのままオイルポットに油を注いで完了です。漉し器が付いてないものはフィルターをセットして、容器に注ぎ入れれば完了です。

 

 

保存方法

油は空気に触れると酸化しやすく、オイルポットによって注ぎ口が密閉できないものもあるので、できる限り密閉した状態で保存するのがおすすめです。

1,しっかりオイルポットの蓋がされているのを確認し、密閉性が心配な方はビニール袋やジッパーバックに入れるとより酸化を抑えることができます。

2,オイルポットの外側に汚れが付いたらキッチンペーパーでしっかり拭き取ります。

3,保管場所は冷暗所で、夏場は特に傷みやすいのでなるべく涼しい場所で保管しましょう。

 

 

お手入れ方法

オイルポットの底に溜まった油は落ちにくく、時間が経てば衛生的によくないので、3回に1回はオイルポットを洗いましょう。洗う際もシンクが油まみれになってしまうので、正しいお手入れ方法を心掛けてください。

1,重曹にお湯を少しずつ加え、ペースト状にします。

2,重曹が油を分解し絡め取ってくれるので、オイルポットの底に重曹ペーストを塗り、5~10分程放置します。

3,油を流すと排水口や排水管が詰まる原因になるだけでなく、環境にも悪影響を与えるので、できるだけ新聞紙やキッチンペーパーなどで拭き取り、ビニール袋に入れて捨てましょう。

4,ぬるま湯で洗い流したら完了です。

 

 

油の使用期間・保存期間

基本的に「臭い・粘度・変色・泡立ち」が気にならなければ使えますが、2~4回の使用を目安に交換するようにしましょう。

さらに、しっかり保存していても油は酸化が進むので、2週間を過ぎたら4回以下でも気を付けて使用しましょう。

 

 

オイルポットの代用はこれでOK

急須

急須には茶漉しが付いているので、使った油を注げば揚げカスが取り除け、そのまま保存することができます。さらに、耐熱温度も約100度のものが多く、安心して代用できます。

 

 

ティーポット

陶器のものなら光を遮断できるので、オイルポットの代わりに使用できます。洋風のおしゃれなものや、大きいサイズのものなど、デザインが豊富なのも魅力です。

 

 

保存容器として便利な瓶は、好みのサイズやデザインが選べ、耐熱性のものならより安心です。広い開口部は漉し器も安定し、オイルポットの代わりにピッタリです。

 

 

ミニ鍋

1人分の鍋はスペースを取らないので、揚げ物専用のお鍋を用意すれば、そのまま油を保存しておけます。油が冷めないうちに入れ替えが必要なので火傷の危険もあるので、ミニ鍋を活用するのが一番手間がないので、オイルポットの代用品としておすすめです。

 

 

ハニーディスペンサー

注ぎ口が閉まるタイプが多く、ホコリが入り込むのを防いだり、酸化を遅らせることができます。ワンアクションで注ぎ口が開くので、炒め油に使う際は油が垂れにくいのも嬉しいですね。

 

 

ガラスジャー

密閉性が高いガラスジャーは、油の酸化を防げる大きなメリットがあります。おしゃれなデザインで安定性もあり、耐熱ガラスで作られているのでオイルポットとして使うことができます。

 

 

まとめ

オイルポットを用意しなくても、ご紹介した身近なものでオイルポットと同じように正しい使い方をすれば、十分オイルポットとして使用することができます。

油を再利用すれば経済的にも、環境にも優しいので、自分の好みに合った代用品を活用してみてください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました