濃縮めんつゆとは?ストレートとの違いや計算方法をご紹介

スーパーの陳列棚には様々なラインナップがあり、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

特に使う際に注意したいのが、濃縮タイプとストレートタイプです。使い方以外に違いがあり、必要に応じて選ばなければいけません。

そこで、濃縮タイプとストレートタイプの違いや、希釈の計算方法などもご紹介します。

 

 

 

■濃縮めんつゆとは?

うどんやそば、そうめんなど色々な麺類にかけたり、つけ汁として使うめんつゆですが、中でも濃縮タイプのめんつゆは、醤油の味がしっかりしているので、煮物や和え物から炒め物まで様々な料理に使えることができます。

2倍濃縮の低いものから5倍濃縮まであり、好みによって選ぶことができます。

 

 

 

■濃縮めんつゆとストレートの違い

使い方

文字通りストレートタイプは、購入してそのままつけつゆとして使うことができます。

一方濃縮タイプは、指定された倍率に応じて水で薄めれば、ストレートタイプと同様に使うことができます。

もちろん希釈せずにそのままだし醬油感覚で使ったり、料理の味付けや隠し味まで色々な料理に使えます。

 

 

 

味わい

濃縮タイプは醤油より塩分が低いものの、薄めて使う前提なので醤油や食塩が多く含まれています。

好みに合わせて薄めることができますが、だしの味も薄まってしまいます。ストレートタイプは塩分が少なく、薄めずに使えるのでだしの風味が味わえます。

 

 

 

日持ち

濃縮タイプは、原材料に使用されている醤油や食塩の量が多く、1~2週間の保存が可能です。

ストレートタイプは濃縮タイプに比べて塩分が少なく、3日以内を目安に使い切る必要があるのであまり日持ちしません。そのため、容量や使う頻度などを考えて選びましょう。

 

 

 

■めんつゆの濃縮について!簡単な計算方法を紹介

★倍率表示

めんつゆには2倍濃縮3倍濃縮などがあり、使う場合は薄めて使用するのが一般的です。

商品ラベルにも記載がありますが、基本的にはめんつゆに対して量が倍率の量になり、2倍濃縮であれば出来上がりが2倍、3倍濃縮であれば出来上がりが3倍となります。

めんつゆの量×〇倍濃縮=出来上がる量
出来上がる量−めんつゆの量=水の量

 

 

★比率表示

商品によってつゆ:水の比率表示になっている場合があります。

切りがいい数字ならいいですが、作りたい量が半端な数字だとちょっと計算も面倒ですよね。以下の計算式で、それぞれ必要な量が簡単に求められます。

めんつゆ1:水〇=作りたい量
作りたい量÷(1+水〇)=めんつゆの量
めんつゆの量×水〇=水の量

 

 

■まとめ

めんつゆにも色々な種類が販売されているので、迷ってしまうかもしれませんが、濃縮タイプとストレートタイプは濃さの違いがあるだけでなく、使える料理の幅や味わい、日持ちの違いもあるので、自分に合ったものを選ぶのがおすすめです。

ご紹介した違いを参考に、色々なめんつゆを試してみてください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました