片栗粉を使ったカビ取り方法とは?効果や注意点もご紹介

豆知識

カビ取り剤を使ったけど、きれいにカビが取れないと感じたことはありませんか?

洗い流しに行ったときに流れてしまっていた、と感じる人も多いですよね。

今回はそんなお悩みをなくす、片栗粉を使ったカビ取りの方法を紹介します。

効果抜群のやり方と、注意点をのせましたので参考にしてくださいね。

 

 

■片栗粉×漂白剤を使ったお風呂のカビ取り方法

順を追って使い方を説明します。

水を拭き取って乾いた状態で行います。

水分がついていると漂白剤の成分が浸み込まず、効果が薄れてしまうためです。

1・割りばしと片栗粉を入れる容器、塩素系の漂白剤を用意

2・同じ量の片栗粉と漂白剤を容器で混ぜてドロドロにします

3・タイルやゴムパッキンの部分に塗って5分ほど放置します

4・時間がたったら水でよく流します

塩素系漂白剤は台所用と布用があります。台所用の方が洗浄成分が入っていることが多いので、迷ったら台所用を使った方がいいですね。

 

 

■片栗粉×漂白剤の掃除方法で気をつけること

カビに塗ればいいだけではない、掃除方法の注意が何点かありますので説明します。

 

換気をする

塩素系の薬剤を使うときは必ず窓を開ける、換気扇を回すといった換気を行います。

塩素系の薬剤はそのままでも、少し塩素ガスが発生します。臭いもありますので、新鮮な空気を入れて換気を行いましょう。

 

手袋や眼鏡をかけて直接触らない

肌に触れると肌荒れしたり、腫れたりといったトラブルを起こす可能性があります。塩素系の薬剤は刺激が強いので、手袋は必ずしましょう。

目に入らないように、ゴーグルのような眼鏡をかけるのも大事ですよ。

 

他の物を混ぜない

酸性のものと混ざると有毒な塩素ガスが発生します。酸性の掃除用洗剤のほか、掃除に使うことがある、クエン酸やお酢も酸性のため一緒にしないように気をつけましょう。

また、お湯で流すときに片栗粉が固まることがあります。

50℃以上の高い温度で流して固まると、排水口が詰まることがあるので注意しましょう。

 

 

■なぜ片栗粉はカビ取りに効果があるの?

片栗粉自体にカビが取れる成分が入っているわけではありません。

片栗粉が漂白剤の水分を吸ってトロトロになり、カビの部分に長くとどまることでカビの根の深くまで、成分を浸み込ませられるためです。

 

■黒カビに効く!片栗粉×カビキラーで掃除する方法

お風呂で使うカビ取りの洗剤といえば、カビキラーを思い浮かべる人も多いはず。実は台所で使う漂白剤とカビキラーは同じ成分です。

とはいえ台所で使っているものと、お風呂で使うものは分けたいと思うのが本音ですよね。

そのためお風呂用のカビキラーを置いてある家も多いはずです。

特にゴムやコーキングなどが多いお風呂は、台所などと違って根強く黒やピンクのカビが生えて取りにくい場所でもあります。

ゴムパッキンはカビの根が深く、カビキラーを塗るだけでは液がたれてうまく浸み込まないことも。
そんなときは片栗粉とカビキラーを混ぜて使うのが効果的です。

方法は漂白剤のときと同じ

カビキラー:片栗粉=1:1

で混ぜてペースト状にします。

ゆるいと流れてしまい、固すぎると塗りにくくなりますので配分に気をつけてくださいね。

 

 

■片栗粉×カビキラーの掃除方法で気をつけること

漂白剤のときの注意と同じです。

掃除中は換気や肌につかないように気をつけること、最後はしっかり流すことが大事です。

熱いお湯で流すと片栗粉が固まってしまうので、水かぬるま湯で流すようにしましょう。

シャワーで流すだけでは固まって取れないものもありますので、使い古しの歯ブラシなどを使ってしっかり流します。

 

 

■まとめ

● 片栗粉と漂白剤の合わせ技でしっかりカビが取れる
● 使うときは、「換気」「肌の露出」「ほかの洗剤を使わない」といった注意事項を守ること
● 液だれや固くなりすぎないように、片栗粉:漂白剤=1:1で混ぜてペーストにする
● 流すときは50℃以下の温度で流すこと

せっかくカビ取りスプレーをしても、流れてしまうことがありますよね。

そんなときに片栗粉と合わせると、効果的に汚れを落とすことができます。

今までうまく取れなかったカビもこの方法で解決できますよ。ぜひ試してみてくださいね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました