耳を清潔に保つのってとても大事ですよね。
耳かきを見てしまうとついつい耳かきをしてしまう方も多く、気持ちいいですよね。ムズムズしたり、不快感があったり、耳かきをしたくなりますが、耳かきが見当たらなかったり、外出先で耳かきがない場面もあります。
そんな時に役立つ耳かきの代用品ご紹介します。
■耳かきを毎日するのはよくない?
★掃除をしないと耳垢がたまる?
定期的に耳掃除をすると耳垢がでてきます。耳かきや耳掃除をしないと耳垢が溜まって汚いと感じますよね。
実はそれは間違った認識なんです。
耳の奥には鼓膜があり、鼓膜は爪や髪の毛と同じように成長し、剥がれて再生を繰り返します。その剥がれたものが耳垢になります。外耳道にある耳垢は咀嚼やあくびなど人間の自浄作用で1日に約1㎜、約5か月間かけて外へ押し出されます。
★耳が汚れているから痒くなる
耳の中がムズムズしたり、痒いなと思った経験ある方も多いのではないでしょうか。実は耳掃除の際に耳の中が傷付いて炎症を起こしているからなんです。
皮膚の表面は皮脂膜が形成され、細菌の繁殖や毒性を弱めています。酸性である耳垢を除去することでバリア機能が低下し、傷付いた皮膚から浸出液が出たり、細菌などが入り込みます。
★耳かきが主な原因でなる病気や症状
・耳垢栓塞症・・・耳かきや綿棒を奥に入れた際に耳垢を外耳道の奥に押し込んでしまう。
・外耳炎・・・耳掃除で最も多い病気です。傷付いた傷口に細菌が入り炎症をおこす。
・外耳道湿疹・・・耳垢が外耳道の奥に入り込み、水分を含むことで痒みや浸出液が出ます。
・外耳道真菌症・・・浸出液やバリア機能が低下し、耳の中にカビが生える病気です。
・外耳道真珠種・・・耳垢を押し込むことで外耳道や鼓膜が変形して起こる疾病です。
・悪性外耳道炎・・・外耳道に細菌が入り、頭蓋骨まで感染が広がる疾病です。
■意外と知らない!正しい耳かきのやり方を紹介
耳の構造は、表面に出ている耳介に続き外側から外耳道、鼓膜、中耳、内耳となっています。外耳道は自然に耳垢を排出してくれるので、耳の出入り口1cmより奥に耳かきや綿棒を入れないように、月に1回程度に留めましょう。
もし痛みや痒みなど、なんらかの違和感を感じた場合は無理に掃除を行わず、すぐに医療機関を受診しましょう。
■耳かきの代用におすすめなものを9つ紹介
★耳鼻科へ行く
耳鼻科では自分で耳掃除をするのではなく、耳鼻科で掃除することを推進しています。日本耳鼻咽喉科学会でも耳かきは基本的に必要なく、耳の掃除は保険診療でも認められているので、痒みや違和感がある場合は受診することをおすすめしています。
うちはとても耳かきはさせてくれないので、1年に2回くらいのペースで耳鼻科に行き、耳垢とってもらってます。
— モノ・クローム (@MONO_CH_ROME) November 11, 2020
★耳かきサロン
お近くに耳かきサロンがあれば試してみてください。自分で耳かきをするとどうしても視覚では確認できないので傷付けやすく、経験のある方に掃除をしてもらう方が安全です。
★ティッシュペーパー
ティッシュペーパーを綿棒くらいの太さにねじって、耳かきの代用品として使用できます。耳かきのように硬く鋭いものは耳の中を傷付けやすいので、柔らかいティッシュを使って優しくお掃除してみてください。
ティッシュをねじってこんな感じにして耳かきするのが気持ち良さすぎて依存性ある pic.twitter.com/aKbAMaYPzx
— GlinT@Vket5進捗どうですか?私はダメです! (@GlinTFraulein) June 3, 2018
★綿棒
耳かきが怖くて綿棒を愛用する方も多く、最近では片側は綿棒で、もう一方は耳かきのようになっていたり、耳を傷付けにくいように水分や油分を含んだ綿棒も販売されています。耳垢を絡め取ってくれるので、優しく耳を掃除することができます。
★爪楊枝
ムズムズしてどうしても耳かきがほしいけど耳かきがない時、爪楊枝の尖ってない方を使って優しく耳をかくことができます。あまり力を入れると折れたり、耳を傷付けてしまうので、優しくマッサージする程度にしましょう。
爪楊枝は耳かきだって思った人または
爪楊枝で耳掃除した事ある人には正直にRT。
「なんてっこった!爪楊枝やるやん」って思った人は いいね。 pic.twitter.com/ZLCTDYgnmW— joker 666 (@xdocomo666) May 15, 2020
★ヘアピン
ヘアピンの曲がっている方で耳かきの代用品として使用できます。大きさも丁度よく、丸みがあるので耳を傷付けにくくなっています。優しく掻き出せば耳垢も除去できるので試してみてください。
ヘアピンのこの丸くなってるところ!耳かきにちょうどよすぎた…
先がとんがってないから耳を傷つけない 取れた耳垢は内側に格納される
今まで取れなかったのがゴッソリ取れてすごい…100均で買えるよ! pic.twitter.com/MPssuqB1Fu— west (@westta1l) August 1, 2018
★調色ちょうしょくスティック
薬品や食紅、ネイルや塗装などに使用する調色スティックは、耳かきと形状がとっても似ているので、代用品として使用できます。お手元にあれば活用してみてください。
タミヤ調色スティックは耳かき代わりになって便利#タミヤ #塗装道具 pic.twitter.com/EKsgNPcw9t
— Toshifumi Harada (@thzou3) March 10, 2020
★歯間ブラシ
歯間ブラシはゴムやシリコンなどの柔らかい素材で作られています。耳を傷付けにくく、ブラシの部分が耳垢を掻き出し、ゴムやシリコンが絡め取ってくれるので代用品におすすめです。
【耳寄りな話】
耳かきの代わりに「歯間ブラシ」を使って耳の穴をマッサージすると、これまでにない快楽が得られることを発見♡
( ̄▽ ̄)T#耳寄り情報 pic.twitter.com/SjQII3OH39— 小野忠(自称工作師) (@kosakushi) April 17, 2019
★クリップ
あまり力を入れずに形を変えられるので、尖った先を曲げて耳を傷付けにくく変形させれば耳かきの代用品になります。そのままの形状では耳に入れることすらできませんが、女性でも簡単に曲げられるので試してみてください。
仕事中にどーしても耳の中が痒くなった人に
クリップで作るかんたん耳かき
最後の曲げる工程は無くても良い pic.twitter.com/YMkSIEtwY1— 新泉© (@araizumiC) May 23, 2016
■まとめ
最近ではイヤホンの使用で耳垢が排出されにくく、蒸れてしまったり、傷付けることがあり、耳かきが原因でなる病気と同じ症状になる方も増えています。
耳かきは危険を伴い、耳掃除による事故も多く報告されています。
代用品を使用しても傷付けたりする可能性もあるので、正しい耳掃除のやり方で、気を付けて行いましょう。
痒みや痛みが続いていたり、悪臭や発熱などの症状が出たら迷わず医療機関を受診してください。
コメント