片栗粉の作り方とは?失敗しない水溶き片栗粉の作り方も徹底紹介

豆知識

自分で片栗粉が作れることを知っていますか?

食べきれない量のじゃがいもをいただいたり、柔らかくなったりしたときに手作りの片栗粉が作れるのですよ。

今回は片栗粉をじゃがいもから作る方法と、失敗しない水溶き片栗粉について紹介します。

 

 

■じゃがいもで作る!片栗粉の作り方

自宅にあるもので作れますので、やってみてくださいね。

<材料と使うもの>
じゃがいも・・・適量
おろし金・・・1個
清潔な布巾やさらし・・・1枚
輪ゴム・・・1本

1・じゃがいもの皮をむきます。
2・おろし金でじゃがいもをすり下ろします。
3・すり下ろしたじゃがいもを、布巾に出します。
4・布巾の口を輪ゴムなどでしばり、水を張ったボウルに入れてさらします。
5・さらしをボウルの中でよくしぼります。
6・時間がたつとボウルの底に白い粉が沈みますので、上澄みの水だけ静かに流します。
7・また水を入れて15分ほど置きます。
8・6から7をもう1度繰り返します。
9・水を捨てたらへらなどで、底についている粉をバットのようなものに取り出します。
10・そのままバットに置いて乾燥させます。
11・乾いたら大きなかたまりをスプーンなどでつぶして完成です。

 

 

■片栗粉を上手に作るためのポイント

片栗粉はじゃがいもの「デンプン」で出来ています。

たくさんの量を作りたいときは、このデンプンの量が多い方がうまくできますよ。
デンプンの量が多い条件は、

・収穫してから日がたっていないもの
・品種は男爵

この2点が好条件です。

収穫してから日にちがたっていても、メークインでも片栗粉は作れますが、出来上がりの量が異なってきます。

 

 

■水溶き片栗粉の失敗しない作り方

料理にとろみをつけたいけど、失敗してしまうことがありますよね。そんなときはもう一度作り方を見直してみましょう。

上手にできるポイントを4つあげますので、試してくださいね。

 

・水と片栗粉の分量を見直す

片栗粉:水=1:2で作ってみましょう。

プロは1:1で作りますが、ダマになりやすい欠点があります。

1:2で作ると最初からダマにならず、煮詰めていくうちにだんだんとろみがついてきますよ。

 

・鍋に入れる直前ではなく、少し前から水に溶いておく
よく溶かすことが大事です。すぐに沈殿するので、鍋に入れる前にかき回してから入れましょう。

 

・火を止めてから入れる
火がついていると、入れたそばから固まってダマになってしまいます。とろみにムラができやすいので、沸騰直前か沸騰したら火を止めて、冷めきる前に入れましょう。

常にかき回しながら加熱すると、ダマになりにくくとろみがつきますよ。

 

・鍋に沿わせるように入れる
食材に水溶き片栗粉をかけると、うまく混ざらずダマになってしまうことも。

鍋のふちに沿わせて、汁に入れるようにすると均等にとろみがつきますよ。

 

 

■水溶き片栗粉作りに失敗したらどうすればいい?

<固まってダマになってしまった場合>
ダマになってしまったら、うらごしが最も早い解決方法です。
ちょっと面倒ですが、かたまりをなくすために有効な手段です。
取り出した後にとろみがなくなってしまったら、水溶き片栗粉を作り直して足しましょう。

 

<とろみがつかない場合>
水っぽくなってとろみが付かないときは、さらに沸騰させましょう。
熱が回るのでとろみが付きやすくなります。
それでもとろみが足りないときは、さらに水溶き片栗粉を足すといいですね。

 

 

■まとめ

● 片栗粉はじゃがいもをすりおろして水にさらすとできる
● 収穫時期から時間がたっていない男爵が、上手にできる種類
● 水溶き片栗粉を失敗しないコツは「水の分量」「あらかじめ用意すること」「火を止めてから入れる」「鍋のふちに入れる」ことが大事
● 失敗したらかたまりは取り除いて、うらごしするか入れなおす

じゃがいもが食糧庫でしおれてしまうことがありますよね。

食べなくては、と思いながらもなかなか手が出ない、そのようなときに片栗粉づくりはいいアイディアです。

夏休みなどに、子どもと一緒に作ってみるのも楽しいかもしれませんよ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました