観賞用の魚などを自宅で飼うときに、水道水がそのまま使えないことを知っていますか?これまでに水槽で魚を飼ったことのある人であれば知っていることですが、水道水に含まれる塩素は魚にとっては、毒になるのでこれを取り除かないといけません。
そこで必要なものがカルキ抜き剤です。
カルキ抜きはどういうものなのか、もしカルキ剤がなかったら?そんなときの代用品を紹介します。
カルキ抜きとは?
カルキとは何?
カルキは水道水の消毒に使われる「次亜塩素酸カルシウム」という薬品のことです。
以前、上水道の消毒には「次亜塩素酸カルシウム」を使っていましたが、今は「次亜塩素酸ナトリウム」を使っています。使う薬品が変わっても同じ塩素が成分に含まれている、ということからカルキと呼んでいるということになりますね。
この次亜塩素酸ナトリウムには殺菌作用があるため、日本の水道水には一定量含めることが義務付けられています。この殺菌作用で雑菌の繁殖を防ぐことによって、飲用に適した状態になるというわけなんですね。
しかし、人間にとって安全であっても魚やサンゴ、水草といったものには悪影響があります。そのために、水槽などに使う水は水道水をそのまま使うのではなく、魚に合った水質にしなくてはならないのです。
カルキ抜きの方法
通常、カルキ抜き剤、物によっては中和剤、と呼んでいるものを使います。
固形のものや液体のものなどがあり、自分が使いやすいものをペットショップやホームセンターなどで買えるものです。
入れるだけ、と手軽にできるやり方ですが、効果を高めようと多く入れたりすると逆に魚にダメージを与えてしまうこともあります。必ず適量を守って入れることが大事ですよ。
カルキ抜きにかかる時間
カルキ抜き剤を使うときは水に混ぜればそれで完了するので、手間ひまがかかりません。でも、ほかのやり方でしたときは、それぞれ時間が変わってきます。
カルキ抜き剤を使わない場合の時間は、代用のところでそれぞれ紹介していきますね。
カルキ抜き剤の代用品
カルキ抜き剤を切らしている、うっかりこぼしてしまった!なるべくお金をかけたくない、など困った場面が出てきたときは、代用品を使うこともできますよ。
★煮沸する
ヤカンで煮沸するやり方です。カルキを抜くだけならば数分で作れますが、その際には有害物質のトリハロメタンが発生してしまうことも。
発生するトリハロメタンはかなり少量で体に悪影響がある量ではないのですが、気になるときはさらに15分ほど蓋はせず煮沸させましょう。量が多い場合はその分長く20分以上は沸騰させましょう。
電気ポットや電動ケトルなど、お湯が沸くと電源が切れてしまうような省エネ設計のものは十分にカルキが抜けないので、あまり向いていません。
金魚
うちの家族みたいやな。と、思ってみていた。
今日、おかあさん、こども、なくなっていた……💧
ごめんね。金魚😢😢😢
どうしてあげたら良いかアドバイス下さる方いらっしゃいますか?とりあえず、別水槽、洗い煮沸消毒中です。カルキ抜きの水用意して、この水槽から救出しようとしてます。 pic.twitter.com/Y3U8ujSpPP— マメ太郎 (@niKhNADBYx46TeG) May 9, 2018
★炭
水の中に炭を浸けてカルキを吸着させるやり方です。まず炭を水でよく汚れを洗い流し、乾燥させてから使います。
つける時間は半日から1日ほどで、30cm水槽ですと13Lの容量なので2kg弱の炭が必要になります。使う量はかさばりますが、使うのであれば浄化能力の高い竹炭や備長炭を使うのがいいですね。
ウーパールーパーの水には水道水を備長炭入りのタンクに数日入れてカルキ抜き!これでチビウパもばっちり(^_^) pic.twitter.com/kaBXbgKH92
— 『🇯🇵二代目🇯🇵』波族🌊 (@4239fukusuke) March 28, 2014
★レモン
レモンに含まれるビタミンCがカルキの成分と結合して、塩素を分解する作用があります。オシャレなレストランで飲み水に入れてあるのは、爽やかな風味づけのほかにカルキ臭さをなくす目的もあったのですね。
柑橘系のフルーツであれば何でも大丈夫なので、オレンジやグレープフルーツなども使えます。時間は入れた時点で完了するという短さです。
果物がなくてもボトルに入っている果汁だけでも大丈夫なので、代用の中ではもっとも手軽にできる手段です。
とりあえず水が2リットルくらい入る入れ物に移して水はレモンを2〜3滴絞ってカルキ抜きした水を入れましょう。明日ダイソーで金魚鉢と餌とカルキ抜き買って来てやって下さい(^ω^)
— ケイタ (@jacofreak) August 12, 2017
★汲み置きする
口の広いバケツなどの容器に水を入れて、ひなたにそのまま置いておくやり方です。日光がしっかり照らされるところであれば、だいたい15Lほどで2時間ほどで完了します。
冬場や曇り空、室内ですと2~3日かかってしまうので、時間をかけずに使いたければ、天気のいいときを狙って外に置いておいたほうがいいですね。
毎週のフィルターそうじ。例によって干して待機です。
たわし水槽では毎日の換水は約5L、フィルターそうじの日は約10L。日光でカルキ抜きした水を使います。今日は少し冷えるので煮沸したお湯で温度合わせ。#亀 #カメ #クサガメ pic.twitter.com/V1zIIONo3n
— クサガメたわし (@tawashi_studio) May 31, 2020
★飴
とても意外なものですが、ビタミンCが入ったものに限り代用できます。上にものせましたが、ビタミンCはカルキの成分である塩素と結合することによって、分解するはたらきがあります。
しかし、飴には糖分があるため長い間水につけておくと、逆に雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。水の量にもよりますが数分で効果は出ますので、そのあとはすぐに取り出してくださいね。
金魚の飼育水は水道水が一番良い。
ただし必ずカルキを抜くこと。市販のカルキ抜きを使うか、コンビニなどで売られているビタミンCの飴玉でもカルキ抜きできる。
バケツなどに汲み置きしておいて2日くらい放置してもカルキは抜けます。日光にさらせば1日で抜けます。#金魚 pic.twitter.com/l29akpXa22— masasan👼🏻🦄໒꒱ (@masamasanyan2) March 14, 2019
まとめ
カルキ抜きは熱帯魚などを飼うときに必要な作業
水道水には塩素による殺菌効果がある
煮沸やビタミンCなどでカルキ抜きをした水を飲用するときは、なるべく当日中に
代用するときはかかる時間を考慮して、手段を選ぶ
カルキ抜きをした水は殺菌性能がなくなってしまいます。
魚にとっては最適な環境にするのに必要ですが、そういった水を飲むようなときは、時間が経っていないものを飲むようにしましょう。
また、魚用のカルキ抜き剤を使って抜いたものは、飲用には適しません。絶対に飲まないようにしましょうね。
コメント