暗い場所を明るく照らしてくれる「ろうそく」。
バースデーケーキを飾りつけたり、キャンプで使ったりと幅広い用途で使われます。
ろうそくを使っていると、うっかり芯の部分を燃やしてしまったり、折ってしまったりしたことはありませんか?
また、最近ではアロマキャンドルを手作りする人も増えています。
そんな方であれば
「あ!ろうそく芯買い忘れた…」
なんてこともあるかもしれません。
そこで今回は、そんな困った時に役立つ『ろうそく芯の代用品』についてご紹介していきます。
ぜひ参考にしてくださいね!
■ろうそく芯は代用できる!おすすめ代用品3つ紹介
★麻紐
ラッピングに使うと可愛い麻紐ですが、一度買うとかなり量があるので余ってしまっている人もいるのではないでしょうか。
そんな麻紐はろうそくの芯として使うことができます。
麻紐は火力もあり安定して炎がつくのですが、どうしても黒い煙が出てしまいます。
使うのであれば屋外での使用がおすすめです。
おはまっち!
今日はミツロウキャンドル制作のためろうそくの芯を麻紐で自作してみました。 pic.twitter.com/Kv1Xznf2ld— あつまっち@愛蜂家 (@katsumachi8888) October 4, 2019
★たこ糸
凧揚げに使ったり、豚の角煮など料理に使うたこ糸ですが、こちらも一度買うと量があるので余ってしまいがち。
そんなたこ糸もろうそくの芯の代用品として使えます。
こちらは黒い煙は出ないのですが、麻紐よりも柔らかいこともあり炎が不安定です。
風の影響を受けない屋内での使用がおすすめです。
卵の殻の中で左文字色のアロマキャンドル錬成(*`・ω・)卵を上の方で開けて中身を出して洗う、仏壇用蝋燭を細かく折って湯煎。溶けたとこに削ったクレヨンとアロマ落として混ぜて卵の殻に入れて、タコ糸入れて冷えたら完成。簡単よぅ。 pic.twitter.com/cPRNhaaAFm
— きなこ (@kinako19860617) December 27, 2015
★毛糸
手芸をする方であれば毛糸を持っているのではないでしょうか。
毛糸もろうそく芯の代用品になります。
毛糸をろうそく芯として使う場合は使っている素材に注意してください。
化学繊維で作られた毛糸を燃やしてしまうと、独特の嫌なニオイが充満してしまいます。
また、黒い煙がたくさんでてしまい、間違って吸ってしまうと気分が悪くなってしまいます。
ウールなど、化学繊維を使っていない毛糸であればそんなことも無いので、こちらを使うようにしましょう。
■ティッシュペーパーを使ったろうそく芯の作り方
ティッシュペーパーをこよりのように細長く丸め、ろうそくにティッシュペーパーが入る程度の穴をあけます。
あけた穴に細く丸めたティッシュペーパーを入れ、お湯を張ったお鍋に容器に入れたろうそくを入れ温めます。
そうするとろうそくの穴の部分が徐々に溶けていき、ティッシュペーパーに染み込んでいきます。
染み込んだらろうそくを湯煎から外し、冷ましたら完成です。
ただしかなり煙が出るので使うのであれば室内よりも屋外の方がいいでしょう。
同じ原理で芯が折れたろうそくに液化した蝋が染み込む何かを上に置けばそれが芯になってろうそくになるんだけど、それを丸めたティッシュでやったら思いのほか火が大きくなるわ息ふきかけた程度じゃ消えないわ室内で黒い煙がモワモワ上がって火災報知器が鳴らないかドキドキした。これが恋か
— ぜふぁのん(158kg) (@HigaBeaM) September 16, 2018
■和と西洋で違う!ろうそく芯の素材の違いについて
普段あまり意識することのないことですが、ろうそくには「和ろうそく」と「洋ろうそく」があります。
ここでは芯の違いについて触れておきます。
一般的に安価で販売されている洋ろうそくの芯は細い糸です。
一方和ろうそくは、い草の髄から取れる太い燈芯(とうしん)を使用しています。
この芯の違いが、炎の状態に大きな差をもたらします。
洋ろうそくの炎が小さく消えやすいのに対し、和ろうそくの炎は大きく揺らぎ、消えにくいのが特徴です。
■燃え方にも違いあり!ろうそく芯の種類を徹底解説
★丸芯
丸芯は大型のキャンドルに使われることの多い芯です。
燃えると炎の最高音の方に芯先が曲がってくることから、炎をきれいに広げたい時に適しています。
結婚式やパーティなどの華やかな場面で使われるキャンドルには、この丸芯が入っていることが多いです。
★平芯
普段購入することの多いろうそくに入っている芯はこの平芯が多いです。
木綿を漂白し編み込んでいます。
初心者の方でも扱いやすいため、小型の手作りキャンドルにも多く利用されています。
★カラー芯
カラー芯とは、その名の通り色のついたろうそく芯のことを指します。
カラー芯を使ったろうそくは、赤や黄色など様々な色を灯す事ができるので、誕生日や結婚記念日など特別な日を華やかに彩ってくれます。
形は平芯に似ているので、小型のオリジナルキャンドルづくりに最適です。
★ウッドウィック
糸製の芯が多い中、ウッドウィックは珍しい木製のろうそく芯です。
火をつけるとパチパチと音がするのが特徴で、焚き火をしているような独特な雰囲気を楽しむことができます。
アロマキャンドルづくりに使用すれば、音と香りをダブルで楽しむことができ、癒やし効果がUPしそうですね。
■まとめ
・ろうそく芯のおすすめ代用品は以下の3つ
【麻紐、たこ糸、毛糸】
・ティッシュペーパーでろうそく芯を手作りすることもできる
・和ろうそくと洋蝋燭は芯が違い、その違いが炎の状態に大きな差を生む
コメント